スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年11月20日

しょうない町民手帳

  今日(11/20)は町広報等の配布日である。
 広報などの他に以前注文していた「しょうない町民手帳」も届いた。
  私は庄内町観光協会に勤めはじめて、この手帳の存在を知った。駅からハイキングなどを企画しお客様をガイドするのに役立った。
 例えば廿六木集落の観光案内をしたときに、この集落は今何世帯で何名くらい住んでて庄内町では大きい方に入る、などと案内していた。
  それから今まで欠かさず愛用している。農家の戸数や就業者、事業所等の推移なども興味深い。
  ところで、この手帳だが10月23日の広報配布日に回覧したもので猿田町は240戸くらいあるうち5冊の申し込みであった。締め切りの
 11月9日に役場の担当部署に電話をした。そして今日5軒に届け、お金をもらって役場に納金した(1軒は不在だったので立替えた)。
  去年も思ったが、これって無駄じゃ~ない?
 この5冊のために町内会長が隣組組長に回覧を配布する、隣組組長は各戸から上がってきた注文を町内会長に届ける。町内会長は役場に
 注文の電話をする。役場は各町内会に配送する。町内会長はそれを各戸に配る。集金をする。そして役場に納金する。役場は領収書を出す。
  何で「本屋で買ってください」ではダメなのだろうか?
 みんなそう思わないのだろうか。ずっとこうやっているところをみると何か理由があるのかもしれないが。
 町内会長もそうだが、役場も忙しいだろうに。
   


Posted by かくさん at 20:37Comments(0)

2018年11月16日

庄内町ボランティア連絡協議会研修

  昨日(11/15)は余目観光ガイドの会として3名で表記研修に参加してきた。5~6年前に2~3名で初めて参加して以来である。
 ボランティア連絡協議会は庄内町でボランティアをしている個人、グループの集まりである。会長は狩川のDさんである。
  ボランティアの個人、グループが40ほど加盟しており、やっていることも様々である。我々はガイドの会として入っているが、施設訪問で歌や  踊りなどを披露しているグループ、シーツを取り換えているグループ、図書館などで読み聞かせをしているグループ、個人で病院などへ年配者 を送迎している方、リサイクルで集めたお金で施設へ何か寄付しているグループ、個人で子どもたちの見守をしている方などなど本当に多くの 方々が活動している。
  昨日はそういう方々の年に一回の情報交換とお楽しみの会である。普段は別々の場所でそれぞれの活動をしているので、という意味合いも
 あるのだろう。
  余目第四公民館で、10時に開会。参加は30名くらいで六つのテーブルに分かれ、自己紹介やちょっとしたゲームをやった。
 そのあとに庄内天狗連の落語を二席聞いて昼食弁当をいただきながら情報交換や親睦をおこなった。13時前には終了である。
  出席者の八割以上は女性であった。最近はスポーツジムや健康ウオーキングなどどこに行っても圧倒的に女性が多い。
  男たちはどこで何をしているのだろうか、とふと思った。
  ところで庄内天狗連だがアマチュアの落語グループで鶴岡に本拠を置くらしい。昨日は大阪亭打祭という方が噺をしてくれた。名前もそうだが 関西弁での落語だったので指導者は関西の人かもしれない。派遣の依頼や会員募集などについてはFACEBOOKを見て、と言ってましたよ。  


Posted by かくさん at 12:56Comments(0)

2018年11月04日

公民館ごみ持ち帰りについて

  私が町内会理事に入っのはもう5年半以上前になる。理事で2年、副会長で2年務めた。そして前会長や理事の推薦で会長になり1年8か月 が過ぎた。
  会長になって気になったことのひとつに公民館のごみがあった。公民館の倉庫には段ボールがたたまれることなく乱雑に置いてあったし、
 発泡スチロールの箱もあちこちに置いてあった。台所には燃えるもの、缶類、ペットボトル類、埋め立てごみのごみ袋が置いてあり、公民館    使用時のごみの置き去りが可能になっていた。
  会長になってどうも気になるので、カレンダーに印をつけたりしながら、また様子を見ながら今まで片付けていたが、結構大変であった。置い  ていく方は便利でいいけど、それを様子を見ながら片付けるのは苦労であった。
  そこで理事会に諮ってごみの持ち帰りを決議した。同時に何でこんなことになっているのかと調べてみていろいろわかった。平成22年公民館 新築当時はゴミは持ち帰りの方針であり、平成23年には公民館使用規定が制定され、ごみは持ち帰りとなっていた。
 さらに平成24年の2月に理事会でゴミの持ち帰りが再度決議されている。
  じゃあ何で?だが、誰に聞いてもはっきりしない。
  10/23に回覧でごみ持ち帰りのお願いをし、11/4から実施とした。
  今日午前中、ごみ持ち帰りの掲示をおこない、ゴミ袋を撤去した、段ボールや新聞紙、缶類、ペットボトル類、燃えるゴミ、埋め立てごみなどは 整理をして自宅に持ち帰った。曜日をみながら出すつもりだ。
  新しくきれいな公民館をみんなで気持ちよ利用したい。ご理解をお願いしたい。
  


Posted by かくさん at 18:25Comments(0)

2018年11月01日

庄内町自治会長会会員研修会

  一昨日(10/30)は表記研修会があった。会場は昨年から由良温泉のホテル八乙女である。長年利用の湯の浜温泉の施設が閉館になり、
 ここになったが、余目からは小一時間ほどかかる。
  開会は午後2時で、最初に「自治会への加入促進、活動活性化実践講座」というテーマで講演があった。詳細は省くが、所要1時間10分ほど で多くの内容のため資料を読むので手いっぱいのようであった。もう少し的を絞って掘り下げてもらいたいとの思いもあるが、これはこれで、
 これからの町内会活動の参考にさせてもらおうと思っている。
  次に町長の講話があり、特に人口増のための町外からの移住施策について話があった。最近は公設住宅で人を呼ぶ施策が各地でおこなわ れているらしい。
  そして町各課等からの連絡と意見交換である。意見交換は事前に各自治会長からの質問や要望を町総務課に上げてもらい当日関係する部 署、課より回答いただく形をとっている。去年までは自治会個別の質問や要望が多く、その反省からか、今年から町全体あるいは複数の自治  会や地区に関連する内容をとなった。当然だろう。
  この各課からの連絡と意見交換のためだと思うが町の各課課長クラスが出席する。ご苦労である。
  さて、この自治会長会は年度初めの4月もある。この時は主として町からの連絡事項が多くなる。この時期自治会長の交代も多くやむをえな  いであろう。
  この日は私は所用があり、会議までで帰ったがその後懇親会があり、宿泊となる。町長はじめ町関係者とひざ詰めで酒を傾けながら語り合う のもいいだろう。
  ところで、自治会長会という100人からの大きなサイズである。みんなで力を合わせて課題解決のために、年に一度一つくらい町に提言したら どうだろうか。自治会長をやって新たな知識を得、教えられたことも多い。気が付くことも少なからずある。前にも書いたが、自治会長=町の特  別行政職である。現場で実践してる者から 見るといろいろ 見えることも多い。提言、提案の義務と権利がある、と思うのは私だけだろうか。
    


Posted by かくさん at 14:15Comments(0)