スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年06月27日

法定外道路 ②と行政区長とは?

  6/25(月)に法定外道路のことを書いた。
  そのあと町内会理事から次のような話が出た。この道路に穴があいたりして通行に支障がでたり、それが原因で事故が起こったりしたら、誰  が修理をし誰が責任を取るのだろうかと。 
  町内会長は町内会員から話が出れば、まして危機管理的な話であれば、その責任上関係機関や町に申し出ざるをえない。当然である。
 ところで、 町内会長イコール行政区長である。
  行政区長とは何か? 町の行政執行の一員である。末端かもしれないが、一部役場の職員と重なる部分がある。
 そうだとすれば、住民からの話があったときに、そこは町有地でないので何もできないではなく、一緒に解決策を探るべきでないか、という話で ある(誤解されると困るのでいうが、先日の町職員はきちんと耳を傾けてくれた上で今はそうとしか言えないとの話であった)
 行政の末端として、地区の代表として あそこの町内会長はうるさい、と思われるくらいがいいのではないか。、
    


Posted by かくさん at 18:29Comments(0)

2018年06月25日

法定外道路

  1~2か月前になるだろうか? ある町内会員から、屋敷のまわりで子供たちがよく遊んでいる。道路へ出たところに小さな側溝がある。子供
 たちが、遊びに夢中になって 足を入れ挫かれでもしたら大変だという連絡が入った。
 早速現場を確認し、話を聞くと所有者は〇〇土地改良区か町道か、どちらかだろうと言われ確認したがどちらも自分の管理下ではないと言う。
  それ以上は法務局でと言われ、時間をみて閲覧に行ったら、地番が入ってないので、やはりどちらかだろうと言われる。
 もう一度町に行ったら〇〇~だろうと思うというので、またTELをしたら、今度は調べてくれて自分の所有だとなった。
  それからまた暫くして町も交えて三者で話合いしたいと言ってきた。
  それが今日になった。私は認識を統一するため、A副会長と二人で行った。
  町は所有者でもないので、何もできないという建前である。
  〇〇~はそうは言っても、町の今までの関わりを考えればもう一歩踏み込んでもらいたいとの主張である。確かにほんの一部だが、町は
 この道路を所有している。狭い道路なので出口のところを買って車が出やすいようにしたようだ。また除雪もしているらしい。
  町内会としては危険の注意喚起はするが予算もない。
  話してるうちに、ここは道路ではないという話も出た。もともとは水路で、利用しなくなったため誰かが埋めた。そこをいつの間にか道路として
 近所の人が通るようになった。所有者も特に口は出さず、共有地のようになった。いわゆる法定外道路と呼ばれるものらしい。誰が水路を
 埋めたか、いつ舗装にしたのか、資料もなく皆目わからない。 
  やるとすれば町しか考えられないとまた関わりの話になる。
  私はケガとかしないよう側溝に蓋(グレーティングというらしい)でもしてもらえばと考えていたが結論らしい結論は出ずに終わった。
  どうするかまた考えなくてはならない。

  


Posted by かくさん at 17:50Comments(0)

2018年06月21日

民生委員との打ち合わせ

  昨日6/20(水)午前中は民生委員との打ち合わせを行った。猿田町の民生委員は2名で猿田町と梵天町が担当区域である。梵天町は今は  80世帯ほどで200人くらい暮らしているが、まだ集落が小さかった頃に猿田町と一緒になっていた部分があり、それが今も続いているよう  だ。私の知っている人で梵天町に生まれた30代後半の方は夏休みのラジオ体操は猿田町に来ていたと言っていた。
  しかし、もう80世帯もあるのだから単独でやってもらわないと、との意見も当然ある。それに対してはなり手がいない。高齢化で。と言われて
 ズルズルときている。
  さて、昨日の打ち合わせは、一つは災害時要援護者の見直しである。1年に1回見直しをして役場に提出する。猿田町では17名ほどの要援 護者を登録している。主にお年寄りの一人暮らし世帯、家族同居だが日中は一人の世帯、体が不自由でいざという時逃げられない、などの家  庭が中心になっている。だが特に基準があるわけでもなく、同じような条件でも、要援護者になっていないところもある。
  支援者は各区の評議員と支援員になってもらっているが、いざという時機能するかどうかはわからない。支援者自体が日中は勤めでいない  し、区によっては老老支援になりつつある。日中いる人で若い人なんて、理屈はわかるがいるわけがない。
  この制度は、国の法律でやらざるを得ないらしいが、どうもしっくりこない。役所は書類を揃えてそれで良しとするような気がしてならない。
  猿田町は9月に防災訓練を実施しているが、その際安否確認と避難訓練をここ3年くらい行っている。その際思うには昔から言われている、
「向こう3軒両隣」である。ご馳走ができたから食べてとか、貰いものだけどどう、とか、そういう付き合いが災害時などでも生きてくるのではない   か。 書類は書類として、そういう町内会にしていきたい。
  二つ目は賀詞である。今年は米寿の方が6名いる。誠にめでたいことである。町長からの賀詞と記念品を民生員と手分けしてお届けする。
 昨年も持参したが、皆さん「え!」と驚いてくれる、そして笑顔になる。今年も届けるのが楽しみである。
   


Posted by かくさん at 06:03Comments(0)

2018年06月18日

猿田町敬老会開催

  昨日6/17(日)は敬老会である。猿田町では例年6月の第3日曜日に開催している。参加者は、ここ数年35名くらいであったが久々に40台  に乗った、とはいってもちょうど40名であった。数えで75歳以上をご招待する。対象者は115名であったので、参加率は、1/3である。
 男性16名で女性24名の参加であった。若干だが男性の参加が多くなりつつあるようだ。
  11時からの受付で11時半開始、14時中締めの予定であるが、早い人は10時半前に来た。
  恒例通り司会者A理事のあいさつ、開式の辞はK副会長、町内会長あいさつと続き、乾杯兼あいさつは出席者のほがらかクラブ(老人クラブ) Y会長にお願いした。
  少し間をおいて、幼稚園児の歌と踊りだが、これにはいつもおひねりが出る。そして、はなみずきの会(婦人会)有志によるピンクレディーの振 り付けの歌とダンス。これは衣装をそろえた本格的なもので皆さん大喜びであった。
  それから猿田町カラオケ愛好会によるカラオケと続いた。カラオケ愛好会は5月に発足したものですでに会員が20名ほどいる。
 月に1度、公民館で例会を開く。前も書いたが様々な組織・団体が活発に活動するのはいいことである。
  敬老会は総会を除けば、町内会にとって一番大きな事業である。
 相当前広にご案内を出し、出欠席をはかり、欠席者には前日に記念品を配布する。町内会役員は当たり前だが他に民生委員、幼稚園保護   者、はなみずきの会と大勢の人が動く。
  当日ふるまう料理は、焼き魚を除いてすべてはなみずきの会の手作りである。メニューの決定、食材の買い付けや仕込み、料理作りなど一番 大変なところを引き受けてもらっている。感謝感謝である。
  中締めはほがらかクラブのA副会長さんにお願いした。13時半過ぎであった。今年も皆さん喜んでくれた。ありがたいことである。  


Posted by かくさん at 13:46Comments(0)

2018年06月18日

余目観光ガイドの会総会

  6/15(金)に表記会の総会を開催した。第7回である。
  私は酒田市観光ガイド協会に入会してほぼ10年になる。その後庄内町観光協会で働くことになったが、余目にもガイドが欲しかった。
 そこで、余目地区の観光施設や神社、お寺、ミュージアムなどをまわる研修講座を観光協会で6回にわたって開いた。いつも30人ほど来てくれ
 た。
 講師には当時庄内町郷土史研究会会長のHさん、酒田市観光ガイド協会の当時のS会長、各施設の施設長や学芸員にお願いした。
  講座の最後にガイド希望者の募集をしたところ半数くらいが残ってくれた。
 ただ、講座受講者の大半は地元の町のことをもっと知りたいとの動機で、参加したようである。
  その後余目ガイドの会設立総会を開催し、発足させた。
  当時JRの駅からハイキングに手を挙げたこともあり、首都圏からのお客さんも多く寄ってくれた。
  6年が経過し、今はJRの駅からハイキングの団体型はなくなったが、観光協会で街歩きを企画した際や町外からのグループなどを案内して  いる。他に道の駅しょうないでの観光案内なども行っている。
  総会出席者は9名であった。こじんまりした会だがこれからも続けていきたいと思っている。
    


Posted by かくさん at 06:16Comments(0)

2018年06月12日

交通災害共済

  昨日11日(月)は表記共済の提出日であった。
 この共済は山形県市町村交通災害共済組合が取り扱うもので、一人年間400円で見舞金は死亡時100万円から2万円までと10段階の保険 金になる。例年5月中旬ごろにほぼ全戸配布で、6月上旬ごろまでの取りまとめとなる。
  猿田町町内会では、5/20に配布し、6/7までの取りまとめで各区長(隣組組長)にお願いをしたが、昨日持参の区もあった。
 猿田町の申し込み者数は86家庭で243名であった。昨年は244名だったのでほぼ同じである。昨年の加入率は35.9%である。昨年の 保 険金支給額は14万円だったので、ここだけ見れば赤字であるが、余目地区では3,234千円の会費に対し支給額は1,830千円で、立川地区で  は 1,331千円に対し660千円の支給額である。
  加入状況を見ると平成26年12,213人、27年12,055人、28年11,600人、29年11,414人とここ数年は漸減傾向にあるようだ。
 加入率は同54.3%、54.1%、52.5%、53.1%となっているので人口自体が減ってきているのだろうと想像する。
  年間会費が400円で安く、お守り代わりに掛けている人が多いと思われるが、こういうところにもジワジワト少子高齢化の波が押し寄せてるの だろう.
  昨日、申込書とお金を持参したが、100円玉などの硬貨が多く、受け取るほうも数えるのに大変だったと思う。私は両替をして持って行ったが
 いずれ銀行で待つか、持って行った所で待つかのようであった。
     


Posted by かくさん at 11:40Comments(0)

2018年06月10日

明響ロード草取り1回目

  6/10の今朝は明響ロードの1回目の草取りである。
 ここの草取りは年3回おこなう。6月と7月、9月である。町内会の評議員にお願いをしている(町内会役員は当然出る)今日は評議員20名中
 12名、役員10名中7名で19名の参加であった。
  担当理事のTさんが事前に草刈り機できれいにしておいてくれたので、あとは小さい雑草をとるくらいで済んだ。Tさんは、いつも一生懸命に
 取り組んでくれるので頭が下がる。彼は農業やその他のこともやっているので、さらに町内会が加わって忙しい思いをさせている。
  去年も書いたが、明響ロードは一昨年から芙蓉を植えている。今年もドライバーの目を楽しませて欲しいものだ。
 また、県道ということもあり、県のマイロードサポート事業の一環で、必要経費が少し出るのでありがたい。去年はこのマイロードサポート事業
 を10年間続けて、知事表彰を受けてきた。続けてくれた先輩諸氏のおかげである。  


Posted by かくさん at 16:23Comments(0)

2018年06月09日

酒田駅観光案内所

  今日6/9は酒田駅観光案内所に入った。
 随分久しぶりに入るので、昨日懇意にしてるガイド仲間に、何か変わったことはないかと確認の電話をしたが特には変わってないとのことで
 あった。今日は9時から13時まで入った。レンタサイクルを無料で出しているので、そのお客様が一番多い。それから昼食場所、そしてどこを
 見ればいいか、他には、今日飛島に行って明日帰る予定だったが、明日の船が?で取りやめた。3夫婦だが宿をとってほしいという秋田からの
 お客様もいた。
  酒田駅観光案内所は酒田観光物産協会から酒田市観光ガイド協会が委託を受けて運営をしている。元旦以外は毎日9時から17時jまで   オープンしている。ガイド協会所属のガイドが半日交代で入ることが多い。私は孫の保育園送迎と時間が重なるので暫くごめん願っていた。
 しかし9日は「ぶら探酒田」があってガイドが足りなくなったようだ。
  「ぶら探酒田」「は今年で4年目に入る。ぶらり探訪酒田を縮めたもので、主催は酒田商工会議所である。誰でも予約なしで参加できる。当日
 集合場所に出向けばよい。もちろん無料である。商工会議所の担当スタッフと説明役として観光ガイドが付く。毎回多くの方が参加してくれる。
 今までは100~200名ほどの参加であったが今日はどうだったろうか。今年度は5月から11月まで、毎月第2土曜日9時から2~3時間の
 街歩きである。パンフレットもあるので興味があれば見てほしい。
   


Posted by かくさん at 18:24Comments(0)

2018年06月04日

庄内町町民運動会余目第一公民館区大会

  昨日6/3(日)は運動会日和と思ったが途中から日差しが強く暑い1日であった。
 庄内町は余目第一、第二、第三、第四、狩川、清川、立谷沢の7地区全部で運動会が開催された。今は公民館区運動会と言っているが、前は
 第一学区運動会のように言っていたと記憶している。いつの間に変わったのか定かでない。
  それも運動会に行くようになったのも町内会役員になってからだから6年目である。昨年は雨で中止であった。第13回と銘打っているので
 多分その時から公民館区大会に変わったのかもしれない。
  8時半開始で終了は3時ごろであった。そのあと5時から猿田町公民館で反省会である。1日がかりである。
  少し前にNHKで、最近の運動会は保護者などの負担軽減を理由に午前中で終わるという番組をやっていた。昼食タイム前に終了するので
 少しは負担軽減になるのだろうが、青空の下家族で食べる弁当もそれなりの意義があるのではないかなど様々な意見があるようだ。
  反省会には多くの子供たちとそのお父さんお母さんを中心に大勢来てくれた。おかげで若い人たちと話す機会を持つことができた。若い人同 士もコミニケーションをはかれて良かったと言ってくれた。少しお金はかかるが有意義であればいい。
  6月の第一週は酒田市でも一斉に運動会をやっていると聞いた。鶴岡市や三川町はよく知らないが、各スーパーで運動会用弁当を販売して
 いるところを見るとかなりのところで実施しているのだろう。
  それにしても、テント張りやゴザ敷き、荷物の運搬や最後の片付けまでやってくれた小学生のお父さんお母さん、リレーを中心に様々な種目で
 活躍してくれた多くの皆さん、全体の準備に携わってくれた公民館関係者などなど多くの方の力があってこそのイベントである。感謝したい。  


Posted by かくさん at 19:56Comments(0)