スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年10月29日

五町内会合同役員連絡協議会研修会

  27日午後4時から表記研修会があり、会長および副会長2名の3名が出席した。
 五町内会とは、駅前、茶屋町、東一番町、猿田町、上朝丸の五つであり、研修会とは、市(町?)街地にある町内会の三役クラスが集まって
 共通の課題を話し合い解決の糸口を探ろう、という趣旨のものである。
  今回は五町内会の役員のほかに町の建設課から課長を始め二名、情報発信課から二名の計四名にお越しいただいた。幹事町内会は1年ご との持ち回りで今年度は駅前町内会の担当である。
  テーマは「空き家、空き地対策について」である。
 庄内町の空家数は平成28年度調査で計384軒、全町の世帯数が7,000程なので単純計算だが5%強である。内、利活用できそうな空き家が
 100軒程度、壊すしかないと思えるのが300軒弱だそうだが、あくまで外観から見てわかる範囲での判断らしい。
 町の空き家対策については、昨年度軒数調査を行ったばかりで、これからというところのようだ。
  検討課題としては、老朽危険空き家解体費用助成、セミナー・相談会の開催、住民窓口での案内や町広報等による情報提供、管理不全老朽
 危険空き家所有者への助言などらしいが、いずれ緒についたばかりである。
  当町内会の昨年の調査では、空き家は8軒で、内所有者不明が1軒であった。雑草や虫などによる環境悪化や風で屋根のトタン板がはがれ 飛びそうになっている所、羽目板(サイディング)が剥がれているものなどが目に付くが危険度が高まらないとなかなか処置できないとも聞く。
  さらに昨年から今年にかけて空き家が3軒増えた。いずれも高齢者世帯で一人暮らしの方が施設入所したものだ。今現在町内会にはご夫婦
 のみの世帯や一人暮らしの世帯が目に付く。近い将来まだまだ空き家が増えそうである。  


Posted by かくさん at 09:35Comments(0)

2017年10月28日

いきいきサロン「すまいる」

  昨日は、猿田町のいきいきサロンに参加しました。全部で20名の参加でした。
 朝10時に旅館のバスで出発、途中鶴岡のしょうない観光物産館でトイレ休憩。旅館着11時すこし前でした。
 旅館に入ると大広間で一服後、運営委員の用意してくれた数独で脳トレです。数独が初めてという方もいて少し時間がかかりました。
  その間お土産の注文もとってくれ、私は名物の温泉饅頭と元禄餅をお願いしました。そうこうしてる内にもうお昼です。
 隣の広間に用意された昼食をおしゃべりしながらいただきます。見た目、量は余りないようでしたが、いざ食べ終わると結構満腹でした。
 その後お風呂に入ったり、まったりしたり。その間も運営委員の方々はお茶やお茶菓子を用意してくれたり、庄内柿を剥いてくれたりと働いて
 くれていました。旅館発3時で、公民館へ4時ごろに到着です。久しぶりに旅行気分を味わわせてもらいました。
  猿田町のいきいきサロンは平成19年に当時の民生委員2名で立ち上げたものです。当初は一人暮らしや二人暮らしの高齢者の方の見守 りを兼ねて、引きこもりや孤立防止の観点から、いつまでも元気で何よりも笑顔で暮らしてもらいたいと続けてきたそうです。
 現在、活動は年5~6回で、内公民館での2~3回は芋煮会やそば会食、寒鱈汁、プラス軽体操や脳トレ、出前講座などを行っています。
 町外に出るのは、主に温海温泉への日帰りや近くの温泉施設での丑湯治、バスを使った紅葉狩りなどです。
  現在サロンの参加者は25名前後で支えるスタッフはHさんご夫婦、Oさんご夫婦、民生委員さんなどで6名です(猿田町史抜粋)
  運営スタッフの方々も参加者と同じ会費を支払っての参加です。大変ありがたいことと感謝申し上げます。。
  最近は男性の参加者も増えつつありますし、65歳以上であれば誰でも参加できるそうです。
 参加する皆さんの笑顔がパスポートです(代表Hさん言)
 
 



 
 
 
 



  


Posted by かくさん at 18:26Comments(0)

2017年10月25日

除雪話合い 会議

  昨日は北海道から雪の便りが聞こえた。
  庄内町でも、除雪の話し合い(会議)が順次持たれている。町の建設課が呼び掛け学区ごとにおこなっているらしい。
 23日は余目第一小学校管内の話し合いが夕方からおこなわれた。出席者は管内の自治会長、除雪作業業者、町の建設課職員と30名近くに  なった。
  建設課担当者より本年度の除雪路線と除雪業者について説明があり、自治会長が意見や要望を言う。細かいところは除雪業者に確認する。
  私からは町内会理事会で発言のあった「県道と交差する町道の除雪方」について意見を述べた。県道と町道に段差がつくのだ。
 県道は真っ先にきれいに除雪する。 町道はどちらかといえばそのあとに除雪するせいか、あるいは除け方が悪いのか段差が付く。県道から
 町道、あるいはその逆で運転していると「よいしょ!」と体の持ち上がる感じがある。
 早速、建設課から除雪業者に話をしてくれた。
  自然との戦い(あるいは自然との共生?)なので人間が考えたようには絶対いかない。その時その場での対処も必要だろう。
  それにしても雪は少ない方がいい。(でも必要だろうから人のいない山とかにいっぱい降ってくれ!)
    


Posted by かくさん at 06:13Comments(0)

2017年10月23日

衆議院選挙投票立会人

  昨日は、庄内町商工会館で衆院選の投票立会人でした。
 朝6時半に商工会館に到着する。会場は町の職員によって既にある程度準備されており、あと細かいところの作業のようだ。
  7時に投票管理人の「開始します」の声と同時に4~5人が入ってきた。最初の入場者に投票箱を開けて何も入っていないことを確認してもら
 う。
 今回は投票用紙が3枚もあるためレイアウトも前回の町長選とは変えている。先ずは小選挙区の投票用紙を受け取って投票する。次に比例区 と最高裁裁判官国民審査の投票用紙を受けとって、それぞれの投票箱に入れる。左回りだ。
  見ていると 若い人はあまり多くない。
  杖を持っている人も多く、投票用紙記入台で手を離すので杖が倒れ、拾うのに難儀する人、すぐ次に行こうとして杖を忘れる人もいる。
 そんな時は、だれか彼かが声をかける。
 比例区と国民審査の投票用紙を一緒に渡されるので、どっちの投票箱に入れるのか迷ったり、二枚一緒に入れようとする人もいる。一応色分
 けはされているのだが。
  また、小選挙区と比例区の投票用紙は折らずに投票箱に入るのだが、国民審査のは折らないと入らない。手の不自由な人、赤ちゃんを抱い
 てる人、杖を持った人など投票箱の前でまごつく人が結構いた。前回は時計回りだったと、逆に回ろうとする人もいる。
  投票も始末のうちなんだろう。朝の9時台~10時台に来る人が目立った。
  体の不自由な方も多く来てくれた。期日前投票や不在者投票も用意してある。もっと大勢の人に投票してほしい。
  20時の投票管理人の「閉鎖します」の声で投票は終了した。そのあと役場西庁舎に投票用紙など必要なものを3人で運び、担当の町職員
 のチェックを受一日が終了した。シャワーを浴びて一杯やりながらTVで結果を見ようと帰宅したら、女房の当確出たよの声。拍子抜けして 飲  みすぎたかもしれない。
  
    


Posted by かくさん at 17:45Comments(0)

2017年10月21日

健康教室開催

  今日午前中は町内会の健康教室をおこなった。
 年1回だけだがこの時期に開催する。講師は庄内余目病院のドクターや町の保健福祉課の保健師などをお願いする。
  最近はどこでも、健康寿命を延ばそうと様々な取り組みをおこなっている。ここ庄内町でも、上記2つのほかに余目町農業協同組合が「シャン
 シャン」(上野のパンダより前に命名しました)という会場で体操や麻雀、手芸などいろいろな取り組みをおこなっているし、庄内ヤクルトでも健康
 に関する出前講座を開いている。
  一方町内会の中ではでは、主にお一人暮らしの高齢者を対象に体操とクイズや寸劇などを取り入れた「いきいきサロン」に取り組んでくれる
 方が何人かいて頭が下がる。これは午前から午後までのスケジュールで昼食も入る。昼食はそば打ちや寒鱈のどんがら汁など旬のものを考え てくれるのでこれもまた楽しみのようだ。猿田町の老人クラブ「ほがらかクラブ」も様々な催しを行っている。催し開催前には軽体操をおこなうと  聞いている。
  いずれも無料か実費程度でおこなっているので、自分にあったもので健康に役立ててほしい。
  今日は町の保健師さんと栄養士さんに来ていただいた。
 最初に「口腔ケアー」を学ぶ。歯や口の中をきれいにする。しっかり噛んで飲み込むための機能維持。お口まわりの体操、唾液腺マッサージな  ど。次に花の山形しゃんしゃん体操だ。これは花笠音頭に合わせて体を動かす。パターンが6通りあり、山形名物の田植えやそば引き、かか しやスキーなどに模して体をゆったりと動かす。効き目があり、県内でも少しづつ広まっているとの話であった。DVDもあるし、3人以上揃えば、 保健師さんを派遣してくれるとのことである。
  みんな穏やかで健康であってほしい。


  


Posted by かくさん at 16:25Comments(0)

2017年10月16日

公民館禁煙について

  一昨日町内会理事会を開催した。理事会は大体月1回程度開催し、実施した事業の振り返りと今後の事業の段取りを決めていく。
 先月9月9日の理事会で、公民館内全館禁煙および敷地内禁煙の新しい提案があった。提案理由は、受動喫煙のリスクは科学的に明らかと  言われており、子供たちも含む多数の人が利用する施設であるから、というものだ。
  猿田町公民館は平成22年に竣工したが、建設時に議論し、室内は禁煙にしたらしい。只、愛煙家もおり、1か所くらいは確保できないかと
 いうことで接続した倉庫(物置)内は喫煙可にした経緯があるようだ。
  9月の理事会の席では、倉庫(物置)はダンボールなどの燃えやすいものも多く、防火の観点からも禁煙でよい。敷地内禁煙については 喫
 煙者も多く見られるので町内会員の意見をもっと聞いてから判断したらどうか、となった。
  早速、9月20日の回覧で意見を求めることにし、10月7日締め切り、10月14日の理事会で協議決定し、10月20日に決定内容を回覧、   11月1日より実施、の段取りをした。
  集約した意見は12件で、1.敷地内も含め全面禁煙が3 、2.倉庫を含む建物内禁煙が6、現状で何か工夫するが3であった。意見を寄せ
 てくれた方の比率は禁煙者が多かったが、喫煙者にも配慮を、という意見が多く見られた。他には外であっても灰皿は置かないで、携帯灰皿
 持参にした方がよい。子供たちが入る行事で、その近くで大人が普通にタバコを吸っているのはいかがなものか、玄関先でたむろしているのは 見苦しいので、灰皿を道路から見えない場所に移動させる、吸わないとストレスになる職業の人もいる、倉庫を囲って喫煙させる、 などの意見
 をいただいた。
  これを受けて一昨日の理事会では、①倉庫を含む建物内は禁煙にする。②敷地内については、当面喫煙可にし、玄関周辺の灰皿は今まで
 通りとし、理事が時々チェックする。ことにしました。
  いずれ近いうちに、またこの話が出てくるような気がします。

   


Posted by かくさん at 11:39Comments(0)

2017年10月08日

[Take a break]道の駅しょうないありがとう一周年祭

  今日は道の駅「しょうない風車市場」で観光案内をする。
 道の駅しょうないは昨年の10月8日にオープンたのでし、ちょうど一年になる。早いものだ。
  今日と明日は一周年祭と銘打って様々な催しをおこなっている。
  産直では、特価品の販売のほか1,500円以上お買い上げでお買物券やお米、ソフトクリームなどが当たる大抽選会。また500円以上お買い
 上げで道の駅特別記念切符のプレゼントをしている。(但し記念切符は枚数限定で先着順)。
  レストランいろどりでは秋の旬彩御膳を一日限定10食、2,000円で提供する。髙畠産マツタケご飯が付く。
  11時からは両日とも餅つき体験がおこなわれ、きな粉餅の振る舞いもある。
  そのほかに出店として南三陸直売でワカメやコンブ、出店コーナーでは川かに釣りやメダカすくいなど。
  今日は大勢のお客様で大変な賑わいだった。昼過ぎからは龍神マラソン走者の姿も見えた。何より天気も良かった。
 明日は10時から凧揚げ大会も行われるようだ。
 ぜひ一度覗いていただきたい。
 

    


Posted by かくさん at 17:15Comments(0)

2017年10月03日

カワウの追い払いについて

 9月20日の町広報等の配布日に回覧でまわってきた「最上川におけるカワウの追い払い及び駆除について」を面白く見たので紹介したい。
 差出人は、山形県内水面漁業協同組合連合会と最上川第八漁業組合の連名である。
  要約すると、秋にアユの産卵保護のため禁漁期間を設定しているが、この期間は漁業者や釣り人がいないため、アユを狙ったカワウが多く
 飛来する。そのため、カワウの追い払い及び有害駆除を実施する。ロケット花火や銃器を使用するので大きな音が発生するが皆さまのご理解
 とご協力をお願いする。というものだ。
  アユは秋に川で孵化し、海に下って冬は海で過ごし、春になると川の中流部までさかのぼり大きく成長する。秋になると川の下流付近で卵を
 生み一生を終える、と図鑑に書いてあった。
  アユ釣りは6月ごろ解禁になるが、秋はダメなんだ、とわかる。
 それにしても、敵もさるもの引っ搔くものである。
  不確かだが、前にテレビでアフリカの番組を見た記憶がある。雨期になると何もないところに川ができ、待っていたように魚の卵が孵化する。  それをまた待っていた鳥類が襲う。植物も一斉に芽吹き、草食動物が押し寄せる。そしてそれを狙った肉食動物が、という番組だった。
  壮大さは違うが動植物の営みには驚嘆することが多い。
  


Posted by かくさん at 06:07Comments(0)

2017年10月01日

小学生の廃品回収

  今日は猿田町の子供たちの廃品回収があった。小学校PTA主催になる。
 公民館に8時前に行ってみると、すでに何人かの役員が来ていた。
  私は公民館の倉庫に積まれた段ボール類をこの際出そうと片づけに行った。
  公民館は様々な団体が使う。飲食もある。そして何かを注文し、それらが入っていたであろう段ボールをとりあえず倉庫に置く。
 あとで片づけてくれればいいのだが、そのままになる。結局、誰かが片づけなければならない。
  それをいくらかでも子供たちのためになればと、この時に廃品回収に出す。
  段ボールを縛ったりしている間に子供たちや親御さんも揃ったらしい。班を組んで出発する。240~250軒あるので手分けして回るらしい。
 各班トラック1台で子供たちと親御さんfが前後を歩く。各家庭から出された新聞紙、雑誌類、段ボール類、一升瓶などを子供たちが手に取って 荷台の大人に手渡す。
  各家庭でも、これを待って子供たちのためにとストックしてくれているようだ。近くにシルバー人材センターが運営するリサイクルセンターが
 あるのだが、子供たちの廃品回収優先に考えてくれる家庭が多いようで頭が下がる。
  今年度の廃品回収は4月と6月、そして今日が3回目で最終らしい。
 猿田町の小学校PTAは活動も活発だ。何かイベントがあれば子供たちも親御さんたちも多数出てくれる。
  廃品回収が終わると、芋煮会をやるらしい。夕方からは親御さんたちの懇親会だと聞いた。大いに盛り上がってほしい。
 
 
 
  
    


Posted by かくさん at 20:27Comments(0)